カナディアンパドルでSUP釣り。

カナディアンパドルを振りかざして、kytsから朝の8時前ごろに出艇してSUP釣り。同乗者Mのぶんも釣り竿は積載したけど使わなかった。

パドルが心もとないので、あまり沖には出ないこととし、swimmer1000情報をもとにアオイソメでシロギスを狙った。ボート用の小型天秤とキス仕掛け。

…が、そもそもポイントがわかっていないのでどこに向かえばいいのかわからず、堤防の少し沖側を探ってみたけど反応なし。SUPの周囲をスノーケルつけて泳いでいるMの目視情報でも、魚はいないよということだった。9時半ごろに干潮だったしまぁまぁ天気が良くて海底まで見えるような状況だったので、浅いところは厳しいとみて、少し移動してみた。

水深10m少々、すり鉢の南端に位置する小さな根?に移動して、その周辺で釣り開始。ぎりぎり釣り禁止ではない地点。

根の北東の隅で仕掛けを投入し、ちょいちょいと餌を上下させていると、ググイとアタリがあったので軽く合わせてそのまま巻き上げ。強く引き込むわけではないけど巻き上げ中テンションがかかり続ける感じ、これは平たいアイツだな…と思いつつ抜きあげると予想通りのカワハギ君だった。20センチにはギリギリ足りないぐらいのサイズ。しばらく活かしておこうとスカリにいれたのだが、ヒレが絡まって泳げないようだったので、エラ下をナイフで切って血抜きしてクーラーに格納した。しばらくするとクーラーの中から魚が跳ねる音がしたので、やっぱりこの方法では血抜きだけで殺せていない。心臓を破壊しないといけないんだなぁ。

しばらくすると、Mが魚の群れを見つけた。

Mによると「1畳ほどの平らな岩が3枚ほど積まれただけの構造」で、魚が集まっているようだった。このへんは、少し前にもショゴを目視したポイントだったので、ショゴと推測。アオイソメをたらしたり、ルアーを通したりするも、撃沈。Mによると、イソメもルアーも初見では反応するがすぐに無視するらしく、おそらく、干潮周りで時合ではないのだろうなぁ…と思いつつしつこくイソメを通していると餌だけ取られたりしたので、なんらか魚の反応はあった。

とはいえショゴは釣れないし、キタマクラに針を飲まれるし、海上保安庁のボートがやってきて注意されるし、そろそろタイムリミットの12時が近づいてきたしというところで、釣りを諦めて撤収。



当初の目的であった、シロギス釣って泳がせ、は不発だったけど、そりゃあそうでシロギス狙っていたはずがいつの間にかショゴ狙いに変わっていたから当然の結果だと思う(死

狙い通りのカワハギを釣ることができたのは大きな成果。

時合でないときに、浮いているだけの魚を釣るのはどうすればいいんだろう。コマセ持っていくしかないんだろうか。



次回は、貸しボート店の情報次第だけど、今回と同じ「シロギス→泳がせ」か、「コマセ→泳がせ」のどちらかだな。