当たりすらなし。

休日出勤の代休が取れたので、いちにち釣りしてた。

朝マヅメの部:GA隊堤防

サバ情報で相変わらず満員の堤防に降り立ち、メタルジグでぼちぼち攻めるもアタリすらなし。

周りの人は、ルアーマンは基本的に釣れておらず、カゴの人はぼつぼつ10cm〜20?程度の小サバを釣り上げているという状況。ただ、小サバの扱いは人によって異なり、海に戻す人、折ってキープする人、様々。

今日はエサが勝つ日だったのかも。

4時半〜6時ごろまで海を眺めて、撤退。

午前中の部:okの島北岸沖

赤潮ででろでろのokの島沿岸部から出艇し、北岸部沖を流しながらなぜかサビキ釣り。

小魚がいるかどうか調査できればなぁ、と思ってのサビキだったんだけど、まずタックルの選択を間違えた。

堤防用の軟調子竿と5号オモリで挑んだんだけど、まず潮流があって仕掛けが下に落ちない。下に落とそうとするとどうしてもラインが斜めになって長く出ていく。深度のある地点で底を取ろうとするから余計にラインは長く出る。

…その状況で柔らかい竿でコマセを振り出す作業のつらさと言ったらもう。

もっと錘負荷の高い竿を持って、ラインも強いのを使わないといけないのかもしれないな、と思いつつ、砕いたオキアミを海に捨て続けた。

赤潮の片棒を担いでしまった。

護岸付近の根に強烈に根ガカリしてしまい、リールに道糸ががんじがらめになり、ラインブレイクして午前の部終了。

午後の部:kyts

いつものエリアに移動し、オレはルアー、swimmer1000はエサ釣り。

エサ釣りといっても、今は姿が見えないフィッシュイーターに襲われて傷つき、岸付近を泳いでいたキビナゴを捕獲して用いるエサ釣りだ。

本当は生餌釣りをやりたかったのだけど、キビナゴは恐ろしく弱い生き物であるらしく、捕獲して少ししたら死滅してたので普通のエサ釣りです。

肝心の釣りエリアは、沖堤の周囲にとどまる方向となった。ほぼswimmer1000が漕艇してくれ、しばらく釣り。

俺が投げるワームにはアタリはない。ラバーに変えてもアタリなし。

そんなかswimmer1000が使っていたキビナゴには常にアタリがあり、エサを持って行かれ続けたらしい。ただ、キビナゴがなくなってしまいアナハゼや小メジナにチェンジすると食ってこなくなったらしい。

…ここから導き出されるのは、

・沖堤周辺は魚影は確かにある
・上げ二分から三分程度でも魚は食ってくる
・少なくともマッチ・ザ・ベイトである(キビナゴは沖堤周辺では食物連鎖の底辺に近いと思われる)

ということなんだと思う。

SUPでもキビナゴの群れに遭遇することがあるから、まずはサビいてそれらを確保し、用いる、というのが有望なのかもしれない。

あとはやっぱポイントを確保しないと…といういつもの感じでした。

まる。